最新のセミナー
![]() |
|
内容 | 顧客心理を理解し、過剰な要求の背景を把握する事が防止には重要です。企業には安全配慮義務の一環として、カスハラを防止する措置をとる義務があります。カスハラを未然に防ぐ方法と発生後のリスク対応についてBtoB・BtoCの類型で専門家が解説するセミナーを開催します。 |
---|---|
講師 | 小島 健一(こじま けんいち) 鳥飼総合法律事務所パートナー弁護士、日本産業保健法学会理事 人事労務を基軸に、問題社員処遇から組織・風土改革、産業保健、障がい者雇用まで、紛争予防・迅速解決の助言・支援を提供。労働法務、人事労務と産業保健を架橋する諸活動に加え、働き方改革、健康経営、精神・発達障害の就労、治療と仕事の両立などの執筆・講演も多数 和田 隆(わだ たかし) ウェルリンク株式会社 カウンセラー、メンタルプラス株式会社代表取締役、東京消防庁 消防学校 講師 公認心理師として、企業を中心に東京消防庁、警視庁、文部科学省、日本体育大学、県庁等でハラスメント、メンタルヘルス、睡眠マネジメント等をテーマに3,500回以上の講演、研修実績がある。 ハラスメント防止を支援する現場では、パワハラ、カスハラ対策を中心に、講演、カウンセリング、行為者再発防止、困難事案の相談等を実施している。主な著書に『最新パワハラ対策完全ガイド』 『パワハラをなくす教科書』等、AbemaTV、テレビ、ラジオ等、メディア実績も多数 |
料金 | 無料です。皆さまお誘いあわせの上、お気軽にご参加ください。 |
定員 | 100名 |
場所 | オンライン開催(Zoomを使用します)※お顔出し不要です。 |